EmacsにPalletを導入しました.
Cask + Pallet に移行した,みたいな話はよく聞いていたけど,cask はわかるが Pallet のうまみがわからなかったのでインストールしていなかった.
1. Pallet の目的と利点
Pallet の主目的は,Emacs備え付けのパッケージ管理システムを用いたパッケージのインストール,アンインストールにあわせて,Cask ファイルの記述を追加・削除すること.
すなわち,M-x package-installなどを用いても自動で同期をとってくれるので,パッケージのインストール/アンインストールと Cask ファイルの記述内容との生合成について気を使わなくてよくなる.
2. 導入
Cask ファイルに以下を記述
1 2 3 | |
インストール
1
| |
設定ファイル内に(pallet-mode t)を記述,もしくはpallet-modeを呼び出す(M-x pallet-mode)ことにより使用できる.
例えば,init.elに以下のように記述する.
1 2 | |
3. 使い方
M-x pallet-initpackage.elによってインストールされたパッケージを元に Cask ファイル生成
M-x pallet-install- Cask ファイルに記述されたパッケージをインストール
M-x pallet-update- インストールされたパッケージの更新
4. おまけ
Cask の記述を Pallet に無視させたい場合は以下のように記述する
1 2 3 4 5 6 7 | |
5. 参考
Emacs のパッケージ管理を package.el + el-get から Cask + pallet に乗り換えました